土地は、ただ所有しているだけでは何の収益性もありません。所有する事で「資産」にはなりますが、土地のままでは固定資産税もかかり、できることなら有益な活用法を探したいと考えている方は多いのではないでしょうか?

税金対策 としての土地活用

更地のままで土地を所有していると、毎年高額の固定資産税がかかります。更地の活用法としては、建物を建てることで固定資産税を抑えることができます。また、建物を建てると相続税対策にも有効で、特にアパート経営の場合、条件次第では小規模宅地等の特例を受けることができ、資産価値はそのままに、相続税は大幅に下げることができるのです。このように、税金対策としても土地活用はおすすめできます。

土地の条件により運用法は変わる?

しかし駐車場やアパート・マンションの経営、商業施設の運営や、土地の定期借地契約。太陽光発電など……土地の活用方法は多岐にわたります。しかし、活用方法は土地の大きさ、形、立地条件などの大きく左右されますので、希望した土地活用が必ずしも適しているとは限りません。逆に、狭い土地や変形地などでも、立地に適した運用法を見つけることで大きな収益をあげられる可能性があるのです。

例えば自動販売機の設置などは、ごく狭い土地でも始められますね。

土地活用で注意したい失敗ケース

ひとつ気を付けなければいけないのは、いくら収益性があがり、税金を軽減できるといっても、ローンなどを利用して建物を建てた場合、実質上の借金をしているのと同等であるということです。収支でプラスになったとしても、物件価格は毎年下がってきます。ローンのやりくりに困って売ろうとしたけれど、売ってもローンを完済できずに赤字だけが残る……といった大失敗のケースもあります。こうなっては土地活用どころではありません。しっかりと将来性を見据えた活用計画を立てる必要があります。